スマートフォルダで画像を自動的に分類しましょう
スマートフォルダは、フォルダをレベルアップしたバージョンです。条件を設定したら、画像は自動的にスマートフォルダに追加して、画像のインポートや分類の手間を省略してくれます。
まずはスマートフォルダを作成しましょう。方法は二つがあります。
- サイドバー「+」ボタン
- スマートフォルダ「+」ボタン
スマートフォルダの詳しい操作は以下をご覧下さい
- スマートフォルダに名前を付ける
スマートフォルダに名前を付けまましょう。コンテンツ、カテゴリ、または色に基づいて名前を付けることをお勧めします。これにより、スマートフォルダを簡単に見つけることができます。 - すべて/任意
条件が複数の場合は、画像がすべてまたは任意の条件を満たす必要があることを設定します。 - 条件を設定する
このスマートフォルダーに自動的に追加する画像の条件を設定します。様々な条件グループを作成して、すべて/任意も選択したら、条件の合う画像はスマートフォルダに追加します。
ルールの編集
ルールの編集機能を使用して、スマートフォルダールールの追加または削除ができます。
- スマートフォルダを右クリックして、「ルールの編集」を選択します
- ⌘ + Shift + R
スマートフォルダの名前を変更
さらに相応しいスマートフォルダ名は、スマートフォルダまたは画像をより快速に、効率的に見つけるのに役立ちます。
- スマートフォルダをダブルクリックします
- ⌘ + R
アイコンとカラーを変更
スマートフォルダーのアイコンとカラーが違いたら、必要なスマートフォルダーも簡単に見つけて、スマートフォルダーの並べ替え、フォルダを整理することでよりいいユーザーエクスペリエンスをくれます。
- スマートフォルダを右クリックして、アイコンとカラーの変更を選択します
スマートフォルダを並べ替える
きちんとしたスマートフォルダの配置は、閲覧の疲れを減少してくれる、検索の効率もさらに上がります。スマートフォルダを並べ替え、スマートフォルダのアイコンとカラーをカスタマイズすることで、ユニークで効率的な配置を作成しましょう。
- スマートフォルダをドラッグアンドドロップします
スマートフォルダを削除する
- スマートフォルダを右クリックして、「フォルダの削除」を選択します
-
ショートカット ⌘ + Delete